Showing posts with label 日帰り旅行. Show all posts
Showing posts with label 日帰り旅行. Show all posts

2010/12/17

クリスマス・マーケット@Stuttgart(allemand)

Location: シュトゥットガルト, ドイツ
クリスマスが近づいてきましたね。欧州ではクリスマスと言えば、クリスマス・マーケット(マルシェ・ド・ノエル)です。(こちらに住むようになってから知りましたが。)

この季節、パリのシャンゼリゼ通りにはオーナメントやクリスマスカードを扱うお店、大鍋料理を振る舞う屋台が所狭しと並んでいます。

フランスでは「ストラスブール・コルマール」のクリスマスマーケットが有名なのですが、今年の夏休みに両親と行ってしまったので、また行くのもなぁ…と。

でもラボの同僚や友人に「○○のクリスマスマーケットに行ってきた。良かったよ。」なんて言われると、パリ以外でも行きたくなってしまい…

急遽思い立って先週末の日曜日、ドイツ・シュトゥットガルト(Stuttgart)へ行ってきました。
滞在時間約12時間、移動時間約12時間(夜行列車も使ったので)、の弾丸トラベラー並の旅行になってしまいましたが。

11月上旬に「滞在許可証」を取得したばかりで、6月末に渡仏してからまだ一度もフランス国外へ出ていなかったのですが…今回が初めてのフランス出国になりました。
(滞在許可証取得までは原則フランス国外へは出られない)

とは言ってもEU内。TGVに乗っている間にいつの間にやら国境を越えていました。パスポートのチェック等もなし。

ただ、ドイツに入った途端、携帯電話が鳴りまくり。どうやら「ドイツに入りましたよ。」「設定が変りますよ。」…等々のお知らせメールだったみたい。

ちなみになぜStuttgartを選んだかというと、“フランスから近い”ということもありますが、
こちらのサイト→(ドイツのクリマルに行こう!)ドイツ3大クリスマスマーケットとして「世界一有名なニュルンベルク」 「世界最大のシュトゥットガルト」 「世界最古のドレスデン」 
と、紹介されていたから。

---
魚バーガー!?色々な種類の魚が挟まれていました。これが意外にも美味しかった!
サバの串焼き(?)もかなり大きくて迫力ありましたが…こちらはお腹いっぱいで食べず。
ドイツ人にも人気があったようで、きっと美味しいんだろうなぁ。






夕方にはStuttgartから電車で15分ほど行ったところにある 
ルートヴィヒスブルク城 (Schloß Ludwigsburg)へ。

ガイドツアーと一緒に内部を見学するのですが、英語ツアーは行ってしまった直後で、ドイツ語ツアーで見学する羽目に。残念ながら理解できませんでした…。第二外国語は一応ドイツ語だったのになぁ。


ルートヴィヒスブルクの町にもクリスマス・マーケットが出ていて、こちらの雰囲気も良かった!!!

そして、やっぱりソーセージが美味しい。フランスは香草等が入ったものが多いですが(それも私は好きなのですが)、今回食べたものは、そういう味付けはなく王道な感じ!

また、シナモンやオレンジ、砂糖で味付けされたホットワイン(フランスではヴァン・ショー、ドイツではグリュー・ワイン)も飲みました。(こちらの味はフランスのものと同じ。)
パリでは使い捨てのカップに入れてくれますが、ドイツでは地域オリジナルのマグカップに入れてくれて、お土産として持って帰ることもできます(返却すれば、2ユーロ返してもらえる。)折角なのでお土産にしました。


夜はまたStuttgartに戻ってきました。スケートリンクもあります。5年ぶりくらいに滑ってみました。
しかも帰りの電車は夜中発で時間があったので閉店間際まで滑っていたら…最後は貸し切り状態でなかなか楽しめました。

---
ドイツはクリスマス・マーケットの発祥の国とだけあって、パリのそれとはまた違い、温かみのある、昔からある、根付いている印象を受けました。

そして、ドイツへ行ったのは人生初だったのですが、街やトイレ、鉄道が(“パリと比べ”)だいぶキレイで…感激してしまった。
---

せめて「有難う」はドイツ語(「Danke schön」)で…と思っていましたが、「Thank you」でも「Danke schön」でもなく、『Merci!』を連発している自分がいました^^;

2010/09/12

モネの家・庭園、Giverny

Location: ジヴェルニー, フランス
今日は日本からのお友達、Mちゃんと一緒にMonetの庭園があるジベルニー (Giverny)へ行ってきました。

パリ・サンラザール (Gare Saint-Lazare)駅から西へ電車で45分ほど、そこから更にバスで15分ほどのところにあります。

モネと言えば「睡蓮」の絵が有名ですが、絵そのままの庭園がそこにはありました。

水面に映っている空と雲、浮かぶ睡蓮のバランスがとてもステキで…
見る時期や時間帯によって様々な表情を見せてくれるのでしょうね。

ちなみに私が見た時の「睡蓮」はこんな感じ。


モネは日本好きだったようで、歌川広重・葛飾北斎の浮世絵コレクションをモネの家の中で見ることができました。

お庭にも日本風の太鼓橋があります。これもモネの絵の中で登場しますよね。(ちょっと写真は暗いですが…)

その他にも竹林があったり、柳が垂れていたり…とフランスで日本を感じることができてなんだか嬉しかったです。

モネの家の目の前に広がるお庭も可愛らしくって、色とりどりの花が咲き乱れていました。

ガーデニング好きの方が見に行ったら興奮しちゃうと思います。

2010/08/08

フォンテーヌブロー宮殿で演奏会

Location: フォンテーヌブロー, フランス

パリに留学中の日本人の学生さんがフォンテーヌブロー宮殿 (Palais de Fontainebleau)内の教会で演奏会をするので来ないかとのお誘いを受け行って参りました!(ちょっと前の休日のお話になりますが…)

世界遺産でコンサートだなんてすごいですね。

実はこの学生さんのコンサートは2回あり、2回とも足を運んでいました。
(1回目はピアノ連弾、2回目はチェロの伴奏)

1回目は一人で会場へ。
お城へは、パリのリヨン駅 (Gare de Lyon)から国鉄SNCFで Fontainebleau-Avon駅 へ行き(35分くらい)、駅を下車したところすぐ目の前にあるバス停からバスA線に乗って、Chateauで下車(10分ほど)。

ただ、私はリヨン駅からSNCFに乗るところを間違えて地下鉄RERのD線に乗ってしまったので、停車駅が多く時間がかかったのと、Melun駅で乗り換える羽目になってしまいました。

フォンテーヌブロー城はゾーン6内になるので、「zone 1-6」の1日券で行きました。

---
ちなみに2回目はパリでお友達になった方と一緒に行きました。この時はMelunで下車して、駅から“バルビゾン派”の画家たちが住んでいた村へ歩いて行こう!(タクシーで20分の距離)としてみたのですが…十分な時間もなく、また車道を歩く羽目になりそうだったので断念。

ただ、Melun駅からもフォンテーヌブロー城行きのバスが出ていたことを発見!わざわざFontainebleau-Avon駅へ行く必要はありませんでした。
---

お城の正面はこのような感じ。

ウエディングドレスとタキシードのカップルがお城正面の階段ので記念撮影をしていました。

式はどこで挙げたのか分かりませんが…お城で結婚式なんて素敵ですね~♪

演奏会までは時間があったので、1回目はお城のお庭を散策して、2回目はお城の中を見学しました。

どこまでも続くお庭。
終点が気になってひたすら歩いてみました。片道20-30分は歩いたかな?

結論としては、ずっとこの並木道が続いていただけだったのですが…^^;


この並木の横には大きな長ーい池が面していましたが、そこでは…お昼寝をする人たちや釣りをしている人まで!気持ち良さそう。


また違う池では白鳥の親子にも遭遇!

お城の周りは観光地というよりは住宅街になっていて、お城のお庭は近所の人たちの憩いの場になっているようです。
(お庭に入るのに入場料は要りません。)

近所にこんな大きなお庭があったら良いですね~


2回目に行った時はお城内部を見学しましたが、あまり写真を撮ってこなかったので。すみません。


そして、演奏会会場はこちら→

教会での演奏会なんてもちろん初めてで興奮してしまいました。雰囲気がステキ。

お客様も近所の方なのか、常連さんっぽい人がたくさんいらっしゃいました。

夏休みシーズンの現在、お城内で音大生たちのサマーキャンプも行われていたようで、お庭散策中も練習の音が聞こえてきました。

今回演奏されたのは、留学中の日本人学生さんとその師匠さん。

師匠のピアノ連弾を頼まれるなんて、将来有望な方なんでしょうね!

雰囲気と素敵な音楽に癒された1日でした~♪